登録団体
🌱自分たちの手で黒豆を育て、その豆を使って味噌仕込み🌱
〈活動内容〉
5月 黒豆種まき(写真1)
6月 土寄せ
7月 草取り、木酢液撒く
8月 暑くてお休み
9月 草取り(写真2)
10月 畑で枝豆パーティー
11月 きょうえんいちで豚汁配布
12月 脱穀(写真3)
1月 豆選別
2月 味噌仕込み(写真4)
〈活動ポイント〉
◎ 自分たちの手で黒豆を育てます。慣れない作業や暑さなど大変なこともあるけれど、みんなで力を合わせて頑張ります
◎ 育てた豆を使って、本證寺の庫裏で味噌仕込み。仕込んだ味噌は一年間庫裏で寝かせます
◎ 本證寺の住職にもご賛同いただき、きょうえんいちで豚汁配布などを行っています
もともと本證寺を盛り上げる市民団体から派生したグループで、
メンバーは子育て真っ最中のお母さんたちです。
農業のプロではないけれど、あれやこれや試行錯誤しながら活動を続けて4年目。
味噌を軸とした温かい人の輪をこれからも広げて行きたいです。
毎日の生活に欠かせない味噌汁。地域の耕作放棄地を有効活用しながら、
自分たちの手で豆を育て、その豆から味噌を仕込み、翌年味噌汁として
飲むまでの長い過程を一緒に楽しみます。
大人も子供も一緒に活動し、地域の中で人とつながりながら生きる力をつけていきます。
自分たちの手で豆を育て、その豆から味噌を仕込み、翌年味噌汁として
飲むまでの長い過程を一緒に楽しみます。
大人も子供も一緒に活動し、地域の中で人とつながりながら生きる力をつけていきます。

お問合せ
杉浦 和代
(すぎうら かずよ)
代表者
杉浦 和代
(すぎうら かずよ)
基本情報
まちづくりに関する活動全般
環境保全に関する活動全般
子どもの健全育成に関する活動全般
1970-01-01
5人
40代
不定期
1年に8回くらい 本證寺南側の畑
9:00~12:00 定例会:1ヶ月に1回くらい 12:00~13:00 安城市歴史博物館
無し
1,000円/年
有り
無し
募集中
活動に賛同して、一緒に農作業等できる方
指定なし
登録無し
メールにて問い合わせ
メールもしくはインスタグラムで問い合わせ